ライブラリ崩壊

結局HDDの復旧はお手上げ。音楽、ポッドキャスト、アプリ等々全部消えた。音楽はここ数ヶ月256kbpsに音質を上げて再エンコしていたところだったので以前のファイルを無視すれば、10GB程度しかないハズ。レンタルとかで手元にないのもあるけれど、まだどうにかなる。タグ打ちは死ぬほど面倒だけど。
問題はアプリとポッドキャスト。有料のアプリや音楽も再購入しないといけなくなるし、ポッドキャストも3年分ぐらいのが消えてしまった。70GB以上あったのになあ。
touchにはまだアプリと音楽の一部が残っているけれど、同期したら消えるよなあ…。

後ろを向いていたらキリがないというかいつまでも後ろを向いているんだけど、一方でたまには前を向いていないと。とりあえず購入意欲はなくなったけれど、今晩の新型発表を待ちたい。
ライブラリを一から構築するなら形式にもさらに拘りたい。現状256kのMP3を320kもしくはApple Losslessに変更すべきか…。イヤホンは安物なので音質の違いは分からないと思うんだけど、もう少しいいヘッドホンとかアンプに繋ぐと違うのか。容量が大きくなるのはMP3同士なら許容できるけど、ロスレスだとさすがにデカすぎるのかもって不安が残る。あともはや他のメーカーに乗り換えることはまずないと思うんだけど、ほかで再生できないのがなあ。それとiTunesでのエンコードということに信頼性がない。定期的なバージョンアップは不可避だろうけど、これまでもエンコードしたファイルに音飛びとか度々問題が出て、それが解消されたバージョンが出るのに数週とかかかっているのを見ると怖い。