[2012/12]今月の記録

27枚、350曲、19時間57分、2.22GB

少し多め。

WINTER GIFT

WINTER GIFT

一年経ってから買う。500円ワンコインシングル第2弾。第1弾はすぐ買ったんだけど、このタイミングで買ったのは第3弾が出るから。と言いつつ買い忘れていた。
乙女失格。

乙女失格。

よかった。突き抜けるものはなかったんだけど、アベレージ高い。今月買った唯一の今月発売の新譜(だと思う)。
listen 2  my heart beat

listen 2 my heart beat

BGMに最適。
坂道発進

坂道発進

世界の果てまで

世界の果てまで

東京で同じ日に別々の店でレンタル落ちを見つけた。ジャケを探して検索かけたら、まだ活動されているとのこと。ちょうど新譜を出したらしいけど、ライブ限定ぽいので買えない。
dots and lines loves Mummy-D(ライムスター)/とめる

dots and lines loves Mummy-D(ライムスター)/とめる

最後の浪川大輔宮野真守とのトークはなんだったんだろう?Mummy-Dのfeaturingは珍しいけど、声優とのトークを収録ってのもこれまでの一青窈ではなかったような。

[2012]今年の記録

274枚、2900曲、8日4時間12分、21.16GB

参考:
(2011)425枚、3673曲、10日9時間48分、27.22GB
(2010)595枚、5005曲、14日17時間14分、35.75GB

こうして見ると年々減っている。2010年はエンコードをやり直していたので多くて当然なんだけど。今年はそんなに買っていないので逆に曲数とデータサイズはそこまで少なくなっていないのが驚き。
再生環境はiPhoneメインは変わらず。ただし、あまり聴かなくなったかなあ。ポッドキャストかラジオを聴いていることが多い。

年末になって振り返ってよかったなと印象に残っているもの

WEEKEND(初回生産限定盤)(DVD付)

WEEKEND(初回生産限定盤)(DVD付)

SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者 O.S.T.

SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者 O.S.T.

World Standard CRAZY KEN BAND~A Tatsuo Sunaga Live Mix~

World Standard CRAZY KEN BAND~A Tatsuo Sunaga Live Mix~

Beat Generation / No More Distance(DVD付)

Beat Generation / No More Distance(DVD付)

2012 [Blu-ray]

2012 [Blu-ray]

The Choice Is Yours(DVD付)

The Choice Is Yours(DVD付)

インターネット・ラブ

インターネット・ラブ

あとRANLのフリーアルバム。今年ではないけど。

[2012/11]今月の記録

25枚、200曲、13時間25分、1.47GB

ここ一年ぐらいの平均的な量。
韻踏の旧譜がレンタル開始になっていたので借りてきたり、ひさびさに上京したのでこちらでは置いてないCDを何枚か借りてきて帰宅後郵便返却で返したり、東京で中古盤漁ったりとわりと違うこともしたんだけど、リッピングはそんなにしていないので数字には表れない。
あとはgleeを買うかどうかでだいぶ悩んでいた。

SAWAが参加しているので聴きたかった。「TRAIN-TRAIN」と「全力少年」の二曲はどちらも良かった。12月には久しぶりにミニアルバムが発売なのでますます楽しみ。レーベルがキングレコード系に移籍らしく、レーベルメイトを見るとだいぶ毛色が違うなあ。
ソプラノレイン

ソプラノレイン

方向性を変えていくのかな。スイバケが解散してしまったのでそこの穴を埋めて余りあるのがSAWAと思っていただけにちょっと惜しいけど、とりあえず楽しみな新譜。

上京した際に渋谷のタワレコのリニューアルを見てきた。ラックが少し高級感があるもので背が高くなり、収納枚数が増えた。そうしてつくった余剰スペースにさらに商品を置いて枚数を増やす、というよりも2階にカフェをつくるための省スペース策。このカフェがなかなか雰囲気があってよかったような気もするけど、実際にそこで飲食するかなーと思うと自分だったら大学生ぐらいまでかなー。誰かと行くにももう少し別のところを探すかな。B1Fでライブ見るときの時間つぶしとかならいいけど。隣のブックコーナーは雑誌少々と写真集や洋書中心。まあこれぐらいの品揃えなら渋谷のTSUTAYAでも大きく変わらないかなとも思うんだけど。わざわざタワレコで買うかなー?というのが正直な感想。
なんて言いつつ、渋谷タワレコで結局買ったものはと言えば、シングル1枚と写真集一冊、タワレコカフェのバッグなんだけど。

glee

よくよく見てみるとカナダでも全曲販売していた。ただしアメリカもだけど、シーズン1が100曲99.99ドル、シーズン2が131曲129.99ドル、シーズン3が141曲139.99ドルだった。140ドルは高いなあ…。一気に買う気が削がれてしまった。そして意外と曲数多いのは嬉しい。アルバムでは47曲収録だったので100曲近く配信限定の曲があることに。シーズン2は90曲アルバムに入っていたので配信は30曲か。
なんにせよ130ドルものiTunesカードはしばらく手に入らなさそうなので買えないかなあ。日本でセット販売が始まることに期待するしかないか。ただシーズン2ですらセット販売していないのに3は…しかも割安感が半端ないのでなかなかやらなさそう。

glee3

カナダのiTunesStoreにアクセスするとglee関連の曲はバラで売っていたけど、アメリカではシーズン3の曲をまとめて100ドルで販売していた。一曲単位だと両方とも1.29ドル。
バラで買うなら70曲くらいと書いたけど、それだと90ドルになる。それならまとめて買ってしまうかなあ。CD買って歌詞カードとか見たかったんだけど。ネット販売でさすがにこの金額だと躊躇するのでまたしばらく考えたい。

Now on iTunes

日付変わったときからなのか、ついにSONYの楽曲がiTunes Storeで配信に!
ジャケット画像取りまくろう。と思ったけど、アルバムはだいたいあるけど、シングルはここ数年のものしかないなあ。今後の追加を希望。
そして、いよいよ次はiTunes Matchかなー。SONY系も対応するならライブラリの8割ぐらいはiTunes Storeにありそうだし。