BOSEの『明日に向かって捨てろ!!』を読んで気になったCDの整理法。これを読んだときは好きなアーティストのCDなので、ケースを捨てるのに抵抗があったんだけど、レンタル落ちや中古で購入したCDを積んでいる、背の高さほどの山が2つ以上あり、これは明らかに邪魔なことに気付いた。実際、安いから、なんとなく、DVDが付いていたなど購入動機が弱いものが多く、CDは取り込んでタグ打ちをしたら積んで終了だったので、新品で購入したCDのようにジャンルなりアーティストごとにに並べたりで満足することもないので、一念発起してこいつらだけでも、導入することに。ここで紹介されているのはFlash Disc Ranch製のらしく、通販以外に黄色地に赤字の店や、黒地にピンク色の店にも置いてあるらしく、近所の後者 a.k.a. CD屋なのに音楽ギフト券が使えない店へ行くと、置いていない。

よそへ行くのも面倒なので、似たような製品を近場の家電量販店で買ってきた。ポイントあったし。

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 50枚 黒 EDC-CME1-50D

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 50枚 黒 EDC-CME1-50D

50枚2,480円。あとで前者の黄色いお店に行くとFDR製のは2,100円ぐらいだったのでちょっと高い。

帯の長さ(横幅)もそれぞれなので、きちんと収納できなかったり、マキシシングルは背表紙がないのでもったいなかったりしたけど、帯も一部見えるように工夫しながら移し変えていると作業が全然終わらない…。ある程度できたら、50音順に並べたりしながら悦に浸るという無駄な時間も多いんだけど。
あと最安値は10円だけど、50〜300円で買ってきたシングルを単価50円ぐらいするコレに移すのはもったいない気持ちも。というか全部移すことになると何万円かかるのかなあ。フォローしきれていない新譜を買った方がいいんじゃないかという悩みもあったり。
そして、紙+プラスチックのは移せないので、それだけそのままだと少し気持ち悪かったり。

レコードライクに収納してジャケットを見ながらディグっていくにはFDRの方がいい。MEDIA PASSはジャケットとCD(+背表紙)の見開きなので、一枚ずつ抜き出しにくい。本や普通のCDのように並べるのなら、MEDIA PASSでもいい(当然FDRでも)。ただMEDIA PASSはフリップがない分、すぐに開いて盤面を見られるのが少しいいなーとメリットを探してみたり。どうせ積んでおくだけだから、すぐに開けなくても一向に問題はないんだけど。…あ、発売日順に並べ替えるときにあれこれ見るために開く作業をしていたときにはMEDIA PASSの方がよかったかな?でも背表紙の視認性はFDRかも