餓鬼レンジャー・ポチョムキンと元センチバ・ナツが入籍

餓鬼レンジャーポチョムキンと、元センチメンタル・バス赤羽奈津代が本日4月8日に入籍したことが明らかになった。

ナタリー

この二人といえば過去に触れたけど

WORKS -THE BEST OF AKIO BEATS MIX-

WORKS -THE BEST OF AKIO BEATS MIX-

収録の「GET YOUR WAY / ポチョムキン feat. Vaneco Nuts」
名曲!そしておめでとうございます。餓鬼レンジャーの再始動も期待!

[2013/03]今月の記録

7枚、75曲、4時間36分、513MB

少ない。レンタルした6枚ともらった1枚だけ。
前半はあまり聴き込んでいなかったRHYMESTERのアルバムを聴き続けてリリック覚えていた。
そして、ライブ参戦。前もトラックリスト書くみたいなこと書いて結局書かなかったので今回はハナから割愛。
前回と同じ箱だったけど、確実に人数が増えていて開演前に前に詰めるようにと言われたのもここでは初めて。ソールドアウトだとこうなるのか。
今回は色んな大きさの箱を回るのでセットサイズが統一できず、そこには金かかっていないなーとは思ったけど、かけられていてもなとも。前回のプロジェクションマッピングも今や各地の催しで実施されていて本当に流行したなー。
ライブは武道館後で既に3枚目のアルバムだけあって、それ以前の楽曲をやるのもきつい状況に。聴けない定番曲も増えてきているのはやっぱり寂しいけど、時間を延ばすのも限界があるしなあ。
あとは満員だけあって圧がハンパなかった。押しつぶされそうになり続け、開始直後から一気に酸欠状態に。あの熱気がきつかった。背が低いともっと大変そう。もっと大箱で、とも思ったけど、手頃なのがないようなので次回はどうなるのか。というかあれだけ動員できたなら次回も来てくれると思うのでそこは安心した。

Hakoniwa

Hakoniwa

昨年評判の一枚。クラシック感ありつつも、古臭いということはなく、ただかっこいい。
THE RAP MESSENGERS

THE RAP MESSENGERS

サ上とロ吉周りで名前を耳にしていたけど、ZZ PRODUCTION以外、単独名義の音源に触れるのは初めて。好みど真ん中。

4月はサ上とロ吉のアルバムもいい加減買わないとなーと思いつつ、月末のtofubeatsも楽しみ。

[2013/02]今月の記録

18枚、233曲、13時間33分、1.51GB

そこそこ。
ZONEで揺れた二月だったけど、MIYUからのリアクションはなく、もやもやしたまま幕引き?現場やイベントベースではあの発表で何か影響あったのかもしれないけど。連絡がつかないのに解雇ってAVプロダクションにありそうなイメージ。最近ではギルガメLIGHTに出ていた西永嶺花が失踪とかって話があった(いま見たらTwitterで生存報告あったらしい)けど、対応としてはこっちからやって欲しかったなあ。あそこの事務所はダンススクール閉めたらしいし、時期的にAKBの対抗になるのかと思ったPEACEFULも子どもばかり集めた挙句に一年で撤退と迷走している。

ダーティーサイエンス(初回生産限定盤)(DVD付)

ダーティーサイエンス(初回生産限定盤)(DVD付)

良かった。それは間違いない。だけど、なんだかメッセージがパターン化してきているなあと思う曲も多い。あの曲と同じようなこと言ってるんじゃない?と。でもまあその曲が5年も10年も前だったりするし、ビートも違うし、リリックも違うから、悪いとは思わない。会えなくて震えるばかりの西野カナよりは…。

ZONEのMIYU契約解除

これは穏当ではない。HBCの月1のローカルテレビ番組にも出演していていちおう露出もある中での急な発表。

急告
2013年02月13日
皆さま方におかれましては,ZONEを応援して頂き誠にありがとうございます。
デビュー以来ZONEを応援して頂いたファンの皆様、そして関係各位の皆様には大変残念なお知らせになります。
ZONEのメンバーMIYUこと長瀬実夕には,著しい不品行及び度々の業務不履行などの行為があり、これによりファンの皆様,関係各位に大変なご迷惑をお掛けし,弊社にも多大な損害を生じさせました。弊社は,長瀬実夕に対し,指導・説得を繰り返して参りましたが,残念ながら改善は見られませんでした。
そのため、弊社は,長瀬実夕との専属契約を続けていくことが困難であると判断し,長瀬実夕との専属契約を本日付けにて解除することとなりました。
今後、長瀬実夕個人の言動行動に関しては一切弊社には関わり合いございませんので、ご理解を頂きますようお願い申し上げます。


平成25年2月13日
株式会社 ランタイムミュージックエンタテインメント

http://www.runtime.co.jp/runtime_info.php?info_id=107

活動当初は現場にも行っていた身としては心中穏やかではない。最近はほぼノーチェックなので、不品行や業務不履行とかさっぱり分からないけれど、最後の一切関わり合いないというくだりは事務所の本気度が伺える。本人は反論を行うってことなのか。解散、再結成をした20代半ばのもうアイドルってわけでもない(もっと年上のアイドルもいるけど)ので、文春新潮にAKBのようにすっぱ抜かれても問題ないというかそういう問題を事務所がフォローしろって話だから、この突き放し方は解せない。最近のここの事務所はどういう業務内容か知らないけど、昔のようにダンススクールを経営しているなら、スクール生に悪影響な内容??時間的に文春新潮ならもう内容出ていておかしくないのでFRIDAY?
詐欺だかで契約解除になった上原あずみを思い出すような一件だなあ。
小学生から在籍していた地方の事務所なんだから、もう15年とかいて最近はClariSが売れているけど、紅白と武道館までやったZONEという金看板から明らかに揉めたと思わせるやり方で発表するというのは残念でならない。そして続報が気になる。まさかこんな形でZONEがMAIKOひとりになるとは…。

iTunesでMP3に「リリース日」のタグを打ち込む方法

わざわざここで書くことでもないけれど、検索してみたら「AACしか出来ません」みたいなページかハナから無理ですってサイトしか引っかからなかったのでメモで残しておく。いつか忘れたときに自分で探せると嬉しいなあ。

MP3Tagで当該曲があるフォルダを開き、アルバム単位で選択し右クリックでタグを開く。
「フィールドの追加」から「RELEASETIME」というフィールドを手入力し、「YYYY-MM-DD」と入力。

以上。今日なら「2013-02-04」
簡単だし、MP3Tagはかなりメジャーなアプリらしいけど、これで編集したファイルを愛用しているSuperTagEditor改で開くと曲名やアルバム名に文字化けみたいなゴミがついているし、これまで「年(YEAR)」のフィールドにYYYY-MM-DDと入力しているのにMP3Tagで編集するとこのYEARフィールドは編集していないのに勝手にYYYYの4桁になってしまうのがいただけない。
EACで変換、MP3Tagでリリース日追加、SuperTagEditor改でタグ打ち、iTunesに突っ込み最終の編集ってのが出来ればいいんだろうけど、めんどくさい。Podcast以外でiTunes上でリリース日を気にする場面はないしなあ。
SuperTagEditor改で編集できれば一番なんだけど、最新版とかどうなっているのかな?

[2013/01]今月の記録

14枚、180曲、12時間36分、1.37GB

下でがんばる風なことを書いておいて少ない。
というのも月末に駆け込みでWindows 8のアップグレード版を購入、インストール。全部消してクリーンインストールをしたので環境が変わりすぎてまともにリッピングできない。EACの設定もこれで良かったのか検索をしながら試行錯誤の段階。
OS自体はVistaからのアップグレードだけど、起動がすごい速くなった。まだ元々インストールしていたソフトを全部入れたわけではないけど、空き容量もガッツリ増えたからか快適。
今月は再生回数MAXが3回なのでほとんど聴いていないに等しいので割愛。RHYMESTERもまだ聴けていない。

よく考えたら270枚ってのは一日1枚以下のペースなので目標以下だった。作詞作曲のタグ打ちもろくにしていないのにこのペースってのは溜まっていく一方なのは明らか。とりあえずレンタルや新譜を買うのは月に10枚くらいに抑えよう。中古やレンタル落ちは一期一会なので買っていくけど。