RIP SLYME - FUNKASTIC 元ネタ

WOWOWでBULLという法廷ドラマを観ていて15話の終盤で聞きなれた音楽が流れてきた。それがリップのFUNKASTICのイントロ。色んな曲をサンプリングしているのは分かっていたが、ここの部分について言及されているサイトが軽く調べてもなかったのでメモ。もしかしたらCDにクレジットされてるのかもしれないが
Gary McFarland - Music Please
この曲自体検索にほとんどかからない。Gary McFarlandのiTunesAmazonで買えるアルバムに入っていないようだし。
洋ドラの曲名検索にはtunefindとかいうサイトを利用している。以前、調べた曲が結局ライオンキングのTHEY LIVE IN YOUという曲名で、ライオンキングのサントラを借りてきたりした。その後、ランダム再生中にTRFがこの曲をカバーしているバージョンが流れてきてえらく驚いた。シングルカットもされてるのでベスト盤をこれまで聴いていたときに耳にしていたはずなのに、あらためてカバーだと知って聴き直すと発見も多く全く違って聴こえる。

TSUTAYAでCD取り寄せ

超久々に書く。最近はあまりCD買わず、ポッドキャストの消費もままならない。オンデマンドやレンタルDVD、レコーダーもWi-Fiで飛ばしてタブレットで観られるようになったので音楽が入り込む隙間がなくなってしまった。AmebaTVHIPHOPチャンネルで受動的に聴いたりはしてる。
CDをレンタルする頻度も下がりっぱなし。これは品ぞろえが悪いと店側にも転嫁したいが、気になるCDはインディーズだったりで仕方ない面もある。地図で取り扱い店舗を検索すると新宿渋谷は入荷していることが多い。流石。いつか上京したときにレンタルして郵便返却すりゃいいやと思ってひたすらTSUTAYAアプリのお気に入りに登録。最近行く機会がないので数年分溜め込んでいる。
そんなとき、店舗にある検索機でCDやDVDの取り寄せが出来ることに気付いた。去年までの機械と変わったようなので最近出来た機能だろうか。CDは一枚360円とそこそこする。最近は旧作は12枚1,000円だけど、新作は4枚1,000円なのでずっと聴けなかったCD借りられると思えば安いか。
試しに何枚か取り寄せしてみたが、けっこう早く届いた。だけど、残念なのがジャケット等がないCDのみなこと。曲名分からんし、歌詞カードないのはきつい。歌詞や編曲者くらいまでならネットに載ってることもあるけど、演奏とかレコーディングしたスタジオとかも登録しているので出来ないのは残念。ネットレンタルとかもこんな感じだった気がする。というかDISCASで借りた方が安かったかも。

iPod classic

今さらながら生産終了と聞いて欲しくなる。すでにプレミアで五万超えている。
クリックホイールが捨てがたい。iPhoneアプリで再現したものがないかと思っていたけど、出ない。特許とかのせいかな?液晶で再現しても意味がないのかな?
音楽に容量を全振りできるのが大きい。160GBあれば今のところ十分。ここのところろくにCD買っていないので上限が見えた。今は機種変した後のiPhone64GBを使っているけど、少しアプリにも割り振っているので40GB程度に抑えている。まあこっちの操作性も悪くはないんだけど、電池がへたってきてるし、iOSのバージョンが上がり、今後128GBモデルを音楽用にすることになっても横表示したときにジャケをスクロールできなくなったのが痛い。あれも快感だったのになあ
以前はHDDだから音飛びがと言っていたが今は走りながら聴くこともないので気にならない。スクロール速度はiPhoneに劣るかもしれない
最大のネックはスピーカー。車ならBluetoothで飛ばして曲のスキップや音量もハンドルのボタンから操作。自宅でもスピーカーから音楽再生してイヤホンで聴く習慣がなくなった。その上イヤホンに対する拘りもなくなった

やはりクリックホイールへの慕情はあれどももう環境が変わってしまったか
ずっと音楽だけを聴いていればDAPやなんやらに金をかけていたのだろうけど、聴く音楽の量も減り、iPhoneではゲームやネットをする時間ばかり増えた。
たまの新譜を一度聴くか特定の楽曲ばかりヘビロテ、もしくはPodcastを聴くばかりになってしまった。ライブラリ全部持ち運ぶようになればランダム再生で忘れていた曲に出会える可能性もあるが、音楽に対する情熱も減ってしまった。

新品で在庫が残っているかも分からないが、あっても今月中がせいぜいだろう。一度探して無ければ諦める
ありがとう、iPod

[2013/05]今月の記録

8枚、85曲、6時間3分、668MB

これまた少ないけど忙しかった。

時流に乗ってみた。スカパー!で放送していたライブを観たけど、前のアルバムの曲の方が好きなのが多そうだと思った。

[2013/04]今月の記録

16枚、181曲、12時間29分、1.35GB

TSUTAYAのヒップホップが旧作充実してきている。嬉しい。

TIC TAC

TIC TAC

いいはいいんだけど、ガツンとはこなかった。鬼リピートするようなマイフェイバリットには最近出会わないのは音楽自体に興味が薄れてきているのか…。
LOL

LOL

また出せるとは思わなかった。それにしてもなんでミュージシャンは往々にして1stを超えられないんだろうか。